2023年5月の自然林の様子です 2023/5/10
2023/4/1
2023年3月の様子です (2023/3/21)
いよいよ春本番の雰囲気です。イヌシデの花はすでに散り始めています。
コナラ実生の芽吹きが見られました。水道道路側の保護エリア内のものが生長が早いようです。落ち葉溜めと皆伐地へ移植したものはまだまだという感じです。
また今年の花は新しくモミジイチゴとカジイチゴが仲間入りしました。モミジイチゴは5~6年前からありましたが、なかなか花をつけてくれませんでした。ようやく一人前に咲きました。カジイチゴは以前から1株だけありましたが、草刈りで刈られてなかなか花がみられませでした。昨年保護柵を設置したおかげで今年は花芽をたくさんつけていますので、10日後くらいが楽しみです。
一年で一番生き生きとした季節です。
2021年5月の様子です
一年で一番生き生きとした季節です。
晴れた日の午後1~2時間あれば10種類以上のチョウに会えます。
2021年4月の様子です
今年の春は雪国のように季節が2倍くらいのスピードで行き過ぎた感じです。
2020年5月28日 済美山自然林の様子です
大きなコナラの古木で掛り枝が有り作業では注意が必要です
東側隣地の草地がいつの間にかウッドチップを敷き詰めてありました(虫の棲み家はどこに)
2020年5月の写真第2弾です 撮影は清水さん (5月30日新着写真)
2020年5月の写真です 撮影は清水さん他 初めて気付いた植物がありました
2020年4月の写真です 撮影は清水さん 春爛漫です
2020年3月の写真です 撮影は清水さん
過去の済美山自然林 春に撮影した写真です
写真をクリックしてください 拡大します