ポプリのこと(60年後の再会) ジョークならぬ冗句にて茶ならぬ酎をにごす。てへ。
先月の拙品で、50年前のヒット曲「シュガー・シュガー」を取り上げた。それは、ユーチ
ューブ徘徊中に見つけたのだが、これらの動画のすぐそばに、「Pot Pourri RiversofBabylon,
Sugar Sugar, More Than I Can Say, Forever and Ever」という1.2億回再生の動画もあった。
これらの曲に合わせ、男女10組以上が、多分ジルバだが、個性的で多少滑稽な振り付けで踊
り繋ぐ。このコンテンツが笑っちゃうの①。歌も踊りも素晴らしく、ぜひご笑覧くださいませ。
この、「Pot Pourri」を見て、「ポット ポーリね、意味不明だけど、まぁいいか」で過ごし
ていたが、たまらずググった。フランス語由来。米語発音は「ポウプリィ」で、語尾のイに
アクセントがある。日本では抑揚なしに「ポプリ」と言うが、これはフランス語の発音に近い。
ポプリは、花や葉、香辛料、香料を混ぜあわせて容器に入れ熟成させて作る室内香の一つ。転じ
て、混合曲とか文集の意味も持つ。ポプリのことだったかとびっくり!これが、笑ちゃうの②。
実は、60年位前、NHK教育テレビの英会話教室で、米人男性講師が「イッツ ア パプリ
ザット ユー・・・」と言っていたのを思い出した。「パ」にアクセントがあったと記憶してい
たので、79年版コンサイスで調べたら、米語発音はパットゥプリ(ただし、プにアクセント)
なので大外れではなかった。米語では、外来語なので、時を経て原音に回帰しているのかなぁ?
世の中深くて笑っちゃいます③よね?なお、90年版コンサイスでは、英語発音と米語発音の標
記順を79年版の逆にしているが、その際にポプリは間違えて英米が逆に表示された模様である。
直近版がどうなったかは調べていない。 めでたしめでたし
コメントをお書きください